
豆酘金剛院八十八カ所巡り
「金剛院」は対馬で唯一の真言宗のお寺で、八十八カ所霊場はお寺の裏山にある広大な敷地に広がっており、島内外から多くの参拝客が訪れています。
電話(FAX兼用): 0920-57-0775
〒817-0154 長崎県対馬市厳原町豆酘2566
豆酘金剛院八十八カ所巡り
「金剛院」は対馬で唯一の真言宗のお寺で、八十八カ所霊場はお寺の裏山にある広大な敷地に広がっており、島内外から多くの参拝客が訪れています。
龍良山原始林
龍良山は天道信仰の聖地として、古より入山が禁じられていたことで、スダジイ、アカガシ、イスノキなどが自生しており、 国の天然記念物となっています。
(トレッキングに適した服装でお越しください。)
豆酘散策コース
豆酘崎展望所~美女塚~主藤家住宅~多久頭魂神社 国指定の重要文化財が多い豆酘のおすすめスポットや 景勝地をご案内いたします。
八町角(はっちょうかく)
古より俗人が立入ることを禁じられていた「オソロシドコロ」として祀られている天道信仰の聖地。最近は対馬のパワースポット・ミステリースポットとしてテレビで紹介され、知られるようになりました。
浅藻(あざも)
永らく無人の浜だった場所ですが、明治初期に山口県界隈の漁民が住むようになり開拓した漁村です。その様子は宮本常一著「忘れられた日本人」の中に詳しく記されています。
防人が築いた金田城(登山口まで)
663年、朝鮮半島にあった百済の支援に向かった倭国軍は、白村江で新羅、唐の連合軍に大敗。このことから敵の来襲を想定し、烽火(とぶひ)を配置しました。その後、667年には金田城が築城され、防人が配置されました。
(トレッキングに適した服装でお越しください。)
城下町散策コース
万松院~金石城跡~県立歴史民俗資料館~厳原八幡宮~国分寺山門~半井桃水館~武家屋敷、歴史とロマン溢れる対馬藩10万石の城下町を効率よくご案内します。
(一部施設では、入園料が必要です。)
対馬の霊峰 白嶽(登山口まで)
古より霊山として崇められてきた山で、山頂は石英斑岩の双耳峰となっています。大陸系と日本系の植物が混在しており、国の天然記念物、国定公園特別保護区に指定されています。
(トレッキングに適した服装でお越しください。)
海から眺める壮大な自然
豆酘~樽ヶ浜(ここまで陸路)~あそう湾クルージング~仁位港(ここから陸路)~和多都美神社~烏帽子岳~豆酘
※浅茅湾クルージングは市営渡海船を利用。
風光明媚なリアス式海岸を満喫
対馬の中央部にある浅茅湾の周りに広がる観光スポット
上見坂展望台~西の漕出(にしのこいで)~万関瀬戸~浅茅パールブリッジ~和多都美神社~烏帽子岳展望所
ツシマヤマネコに会える人気のツアー
北部対馬の観光スポットを巡る当宿一番人気のツアーです。
木坂海神神社(入口鳥居まで)~青海の里~女連の立岩~対馬野生生物保護センター~棹崎公園~韓国展望所~曽根崎神社(五根緒の石塔)